Mac対応大型タッチパネルについて

Windowsが8でタッチを打ち出して以来、小型-中型ディスプレイはタッチのラインナップが存在して当たり前の状況だが、デジタルサイネージ向けサイズ(=大型)になると少し状況が異なる上に、Mac対応しているものは少なかったのでまとめた。

デジタルサイネージ向けディスプレイの主要なメーカー

NECSHARP、Pansonicの3社。その他にも東芝SONYなどもやっているが、フルラインナップといえるのはこの3社。4K、屋外向けの超高輝度(1000cd/㎡以上)、タッチパネルのディスプレイを持っているので探しやすい。2017年3月現在、他のスペックはほぼ横並びである。

デジタルサイネージ向けパブリックディスプレイ: ディスプレイ | NEC
トップページ|インフォメーションディスプレイ:シャープ
業務用ディスプレイ | Panasonic

NECは直販しており、SHARPは小売店から買える一方、Pansonicは日本国内では代理店を通さないと購入出来ないようだ。
この中ではMacに対応したタッチモニタがあるのはSHARPだけだったが小型なものしか扱っていなかった。

Mac対応のタッチパネル

メーカー公式に対応しているのは確認出来たのはSHARPとグローバルディスプレイ、3M(shigeodayo氏に教えてもらった)の3社のみだった。Apple社さん、OSとしてタッチパネルに対応してもらえないですかね。
SHARPは仕様ページの対応OSにMacは書いてないが、Mac用ドライバを用意している。グローバルディスプレイは公式サイトに対応OSが記載されてないので問い合わせたところ、ドライバがあるとのことだった。

LL-S201A|インフォメーションディスプレイ:シャープ
中大型タッチモニター|グローバルディスプレイ株式会社
Electronics Product Catalog 3M™ Multi-Touch Display C5567PW (55%22): Electronic Solutions : 3M United States

Mac用ドライバの挙動

最終的に弊社(アートアンドプログラム社)では開発用にグローバルディスプレイ社の43インチのものを購入した。ドライバをインストールしない状態ではタッチパネルはマウスとして反応し、インストールするとトラックパッド的振る舞いをする。なおopenFrameworksで書いたアプリケーションと同時にドライバを利用すると競合して不安定な挙動になった。ドライバを利用せず、マウス的振る舞いをさせる場合は挙動に問題はなかった。
SHARPの方も説明書を見る限り、ドライバを入れるとトラックパッド的振る舞いをするとのこと。

Amazonで買えるラインナップ

20、32(4K)、32、43、55、60インチから選べる。1機種のみ4Kであとは全てフルHD

シャープ 20V型フルHDタッチディスプレイ LL-S201A

シャープ 20V型フルHDタッチディスプレイ LL-S201A

シャープ 32型4K2Kタッチディスプレイ ブラック PN-K322B

シャープ 32型4K2Kタッチディスプレイ ブラック PN-K322B

グローバルディスプレイ 32インチ10点タッチモニター

グローバルディスプレイ 32インチ10点タッチモニター

グローバルディスプレイ 43型 10点タッチモニター

グローバルディスプレイ 43型 10点タッチモニター

グローバルディスプレイ 55型 10点タッチモニター

グローバルディスプレイ 55型 10点タッチモニター

3M Multi-Touch Display C5567PW

3M Multi-Touch Display C5567PW

非公式に使えると噂のモニタ

下記記事のようにドライバなしで使えるモニタもあるらしい。
ameblo.jp

Gechic モバイルモニター On-Lap 1002 10.1インチ/タッチパネル対応

Gechic モバイルモニター On-Lap 1002 10.1インチ/タッチパネル対応

2016年度の社会貢献活動報告

経緯

2016年の3月からフルタイマーになったし、20歳はとっくに過ぎていたので大人の責務を果たすかと思い、今年度は社会貢献をいくつかしました。昔からOSSの使い方はブログに書いて貢献しているのですが、アフィリエイトなどの実益もあるのであまりコントリビューション感がないので、新しい試みとして寄付とボランティアをしました。

社会貢献の軸はOSSと教育に置きました。

OSSに関してはそれで仕事になっているから、仕事の道具に感謝ってところですね。巨人の肩の上ってやつです。

教育についてですが、僕は冗談で田中角栄の孫って言ってるんですが、なぜかというと、僕は学部を慶應修士を早稲田というお金のかかる教育*1を受けたのですが、その教育費が出たのは、両親共働きの公立の教員なためで、僕の両親は学費が安かった頃に大学を卒業し、田中角栄による人材確保法で上がった給料で教育費を稼いでくれたからなのです。
今ではすっかり国が教育に金をかけなくなってしまった*2
ので、選挙では教育に金をかけてくれる政策に対して投票しているのですが、なかなか政策は実現しないし、せっかく私学の雌雄を出たので在野の精神で改善がんばるかと思って、寄付とボランティアをし始めました。

寄付

収入の1%を寄付しました。

対象 種類 金額
Processing OSS $50
Arduino OSS $50
Free Software Foundation OSS $50
赤十字 国際NGO 5000円
国境なき医師団 国際NGO 5000円
CARE 国際NGO 5000円
ユニセフ 国連機関 5000円
UNHCR 国連機関 5000円
キッズドア 国内NPO 5000円
ストップいじめナビ! 国内NPO 5000円

OSSの方ではOpenCVにもしようとしたらPaypalがJPからの寄付は受け付けとらん!って断られてしまいました。Arudinoは寄付したらこんな画面でかわいい。あ、Arduinoの場合ソフトに限らないからOSHでもありますね。
f:id:miso_engine:20170331211427p:plain
国際NGO国連機関は戦後の日本に援助してくれた機関を中心に寄付してみました。最近だとまた違った機関があると思いますが、選択しやすかったので。日本の戦後復興と国際援助に関しては以下にまとまっています。
外務省: [ODA] ODAとは? ODAちょっといい話 第二話戦後の灰燼からの脱却
OSSだと寄付金控除にならないのですが*3、それ以外の機関は大体対応していて、おおざっぱに40%程度返ってきてしまうらしいです。オトクだ。

ボランティア

内容 回数
中学生向け学習支援ボランティア 15回
小学生向け学習支援ボランティア 1回
高認試験受験者向け学習支援ボランティア 1回
乙女電芸部ワークショップ*4 10回

もっぱら子供向けボランティアをしていました。表にまとめてみたら結構してますね。学習支援ボランティアはどれもマンツーマンで2コマ程度(1コマ50分程度)教える感じです。実はこれをやってるときに取材が来てプレジデントファミリーに背中が写った写真が載りました。一生縁がないと思ってたプレジデントファミリー……。理系科目を教えられる人が常に足りないので、エンジニアの人とかは是非どうぞ。都内ならある程度紹介できます。
乙女電芸部は大体「かわいい」を電気で作るぞ!という子供向けワークショップをやってました。これはおゆまるで作るオリジナルのLEDブレスレットですね。
f:id:miso_engine:20170331221830j:plain

今年書いたOSSの記事

おわりに

結構ボランティアしたなと思ってたんですが、まさか週末の半分はボランティアしてとは思わなかったです。大変か?というと人生のルーチンに組み込まれたのでそんなに大変じゃないし自己肯定感上がりました。あと寄付先を絞り込むのすごく苦労しました。次はチェックもしていかないと。
来年度はインタラクション技術周辺のエンジニアを集めたコミュニティやカンファレンスなどの実現を狙ってるので、興味ある人はご連絡ください。

*1:あと個人的には世界最高の教育だったなと思ってます

*2:OECDの中ではトルコについでワースト2位 第1章 家計負担の現状と教育投資の水準:文部科学省

*3:国外のOSSに寄付するための認定NPOや財団があると助かります

*4:乙女電芸部は営利でもやっているのですが、大体持ち出しのボランティアです

2014年度下半期から2016年度までの仕事

仕事のまとめ、久しぶりなので結構多めです。前回の記事はこちらです。
2012年下半期から2014年上半期までしてきたこと - miso-engine
Favrica以外の仕事はすべてアートアンドプログラム社でやっています。

Favrica iOS版リニューアル

2014年度下半期 ~ 2015年5月頃

f:id:miso_engine:20170223171749p:plain
人とモノのつながりを、心地よく快適に。ファッションに特化した検索サービス「FAVRICA(ファブリカ)」の新バージョンをリリース。 - heathrow,Inc.のプレスリリース
https://favrica.net/
ファッションブランドをまとめて読むアプリだったFavrica(現在はウェブ版のみ)のiOS版リニューアル(メジャーバージョンアップ)を担当しました。heathrow社での最後の仕事でした。Objective-CからSwiftに切り替えてイチから実装し直しました。Swift良い言語なのですが、下位互換切り捨てまくるのでちょっと大変でしたね。

HIBIKI Glass

2015年4月-7月頃

f:id:miso_engine:20170223171948j:plain
f:id:miso_engine:20170223171957j:plain
サントリーのウィスキー「響」のプロモーションで、グラスを動かすとバーカウンターの後ろの障子に投影された絵が変化するというシステムのグラス基板部分のハードとソフトとグラス基板と通信するコンピュータ側のソフトを担当しました。IoTぽいけどインターネットにはつながっていません。

ZigBeeを利用したのでその時のノウハウをまとめて記事にしています。また、シリアル通信についても記事にしました。
ZigBeeによるセンサネットワークを作った時のメモ - miso-engine
シリアル通信でコンピューターがフリーズする問題と対処法 - miso-engine

MoneySmart社のプロトタイプ開発でハッカソンに参加

2015年10月

f:id:miso_engine:20170223172017j:plain
電子マネーに使われているFelicaは電磁誘導方式で通信しますが、その時の搬送波を検知して電子マネーの状態をスマートフォン送信するシステムを作るお手伝いをしました。mbedでBLEしたので、その辺のノウハウを下記記事にまとめました。
mbedのBLE_APIライブラリで128bitUUIDを利用する - miso-engine
現在MoneySmart社はこのシステムを応用してomamoriというサービスを開発中です。
Omamori - 中高生を持つ家族向けの見まもりサービス「omamori... | Facebook

Rotary Objects

2015年12月

www.youtube.com
Hondaさんがスポンサーのアートイベント『混合HYBRID』で "Rotary Objects" という作品に参加し、上海で展示しました。この作品はローリングシャッター効果を利用したもので、肉眼とカメラ(正確にはCMOSセンサ)で、見えるものが異なる作品です。肉眼では意味のあるようなものには見えなくても、カメラで見ると……。会場は森ビルが上海に建てたビル、上海環球金融中心(SWFC)でした。

超未来な自分探し Vol. 1 自分の顔を探せ! 自分の顔を探せ

2016年4月

f:id:miso_engine:20160428173304j:plain
f:id:miso_engine:20160331203439j:plain
ニコニコ超会議2016 NTT超未来大博覧会2016の「超未来な自分探し Vol. 1 自分の顔を探せ! 自分の顔を探せ」のシステムを制作しました。NTT研究所の渡邊 淳司さんの監修で、東大廣瀬研の吉田 成朗氏との共作です。顔の写真を撮り、その形状を変化させてどれが自分の顔か当てるシステムです。自分の兄弟姉妹にいそうな顔を選択すると、ありえたかもしれない家系図がプリンタから出力されてお持ち帰り出来ます(1枚目写真の説明ポスター下に貼ってあるものが出力される家系図です)。

このシステムでの自動でプリントする仕組みをまとめたのが下記記事です。
Macで自動的に印刷する - miso-engine

ANREALAGE AOYAMA

2016年8月

f:id:miso_engine:20170223172343j:plain
ファッションブランドANREALAGEの新店舗に導入された、電圧をかけることで透明度が変わるウムガラスの制御装置の開発をしました。詳しくは下記記事にまとめましたのでご覧ください。
miso-engine.hatenablog.com

LIGHTNING KENDAMA

2016年12月-2017年1月

f:id:miso_engine:20170223172710p:plain
f:id:miso_engine:20170202234814j:plain
f:id:miso_engine:20170116200929j:plain
http://hackday.jp/2017/
Yahoo! JAPAN Hack Day 2017 にて「LIGHTNING KENDAMA」のけん玉内部のセンサ及びハード基板と通信系を担当しました。
LIGHTNING KENDAMAは、

古き良き日本のおもちゃ「けん玉」に、モーションセンサーとプロジェクションマッピングを掛け合わせた体験型コンテンツ。けん玉の動きに連動する音と光によって、これまでにないけん玉を体験しよう!

というものです。

その他

細々とした仕事もしていて箇条書すると、

などをしていました。

おわりに

2016年度は初めてフルタイマーになって仕事に集中したので、大学院生との二足のわらじを履いてたそれ以前と比べると随分余裕があり、ノウハウを記事にする暇があってブログが充実しました。今後も書いていくのでよろしくお願いします。